2023-01-30 Mon : 組織によって管理されている
#01月30日 #2023-WN05 #WN05 #2023-01-30 #2023年01月
今日の生活
月曜日なので 8:00 から大和田朝会。各メンバーの直近 1 週間の活動を共有。ぼくは、ここの日記に記しているようなことをダイジェストでお送りした。後半、あるトピックについて意見が割れて活発なディスカッションが発生して、わしらは対話がうまくなったなあ、と思う。結婚当初はこうはいかなかった。
朝会のあと、妻が「温泉だ!!」とテンションになったので皆幸乃湯に行ってきた。ぼくは Shokz OpenRun Mini は防水仕様だけれど泉質によってはダメージを受けるという仮説を持つに至って、最近は温泉では完全なるデジタル・デトックス状態で過ごしている。自宅の近くにお気に入りの温泉があると便利で、1 時間もあれば行って帰ってくれる。
美容室の予約を取ってあったので、いつもの美容師さんにカットとカラーをやってもらった。「このデバイスは組織によって管理されています」というタブレット上の表示は、陰謀論が好きな人には刺さりそう。
https://gyazo.com/e9f8544ab6da5452b7bbc089ae899b75
今回の美容師さんとの会話の一部をメモしておく。
✂️「紅白よかったですね〜」
june29.icon「ぼくも部分的に見ましたけど、よかったですね!とくに Vaundy さんがよかったです」
✂️「え?誰ですか?」
june29.icon「紅白では怪獣の花唄を歌っていた人ですね」
✂️「ああ、その曲は知ってます!わたしの Spotify にも入ってます」
june29.icon「あとは、milet さん Aimer さん幾田りらさんにおもかげって曲を提供していて紅白でも歌っていました」
✂️「あ〜そうなんですね〜!幾田りらさん、最近よく聴いてます。好きです」
june29.icon「じゃあ YOASOBI も好きですか?」
✂️「え?なんでですか?」
june29.icon「YOASOBI のボーカルの ikura さん、幾田りらさんですよ」
✂️「あ〜そうなんですね〜! YOASOBI も好きですけど、知りませんでした」
june29.icon「紅白は、お目当てのアーティストはいたんですか?」
✂️「Official髭男dism は好きで、Spotify にも入れてます」
june29.icon「紅白での Subtitle はよかったですね!ホワイトノイズもいい感じだし」
✂️「え?なんですか?」
june29.icon「アニメの東京リベンジャーズの新シリーズが始まって、主題歌がホワイトノイズっていう新曲です!」
こうして書き起こしみると、ぼくの会話のクセが見えてくる。相手が出してきたモノに対して、なにかしら付与して返さなきゃいけない呪いにかかっているんじゃないか…?もっと素直にオウム返しすればいいのかもしれない。
弁明としては、100 に対して 300 で返すようなことはしていなくて、相手の 100 に 110 くらいを返すつもりでキャッチボールしているのだけれど、今回の美容師さんとの会話では、ことごとく相手の手が届かないところにボールを放り込むイジワルなやつみたいな構図になった。あまりにも噛み合わなくて美容師さんとふたりで笑っていた。
----
夕方、南米旅行に出発する舘野家のおふたりを那須塩原駅までお連れするという大事な役目があった。舘野家が日本に戻ってくるころには大和田家が那須塩原市を離れているということで、おふたりからぼくらに対しても「行ってらっしゃい」の温かいお言葉をいただく。お見送り合戦。
舘野家の新居が建ったら乗り込むつもりだし、今後とも長い付き合いになると思う。よろしくお願いします。まずは、南米をめいいっぱい楽しんできてほしい。無事に戻ってきてくれ!南米日記の更新も楽しみにしています。
https://gyazo.com/713682fb3033d5ee6766fae4bd7078a9
今日は妻がおやすみモードで過ごしているようだったので、夜ごはんを食べながら乾杯してダラダラと過ごす。みやびで焼鳥やらカルパッチョやらを頼んでレモンサワーをごくごく。いい日だなあ、と思う。
https://gyazo.com/5ed5cad8e4bdb6c88da44692f1b9e43e
今日の伸びしろ
Generative AI に触れて感性を養っておこうと思ってプロンプトの練習をする。たまに素敵な画像を出せてうれしい。
https://gyazo.com/e707b0b6cf23fd816ff2ff26da3dcab2
今日のウェブログ
ポッドキャストで配信する音声ファイルに BGM を入れることのメリット・デメリットの話。ウェブの文脈では「文書の構造と装飾を分離だ!」と言って HTML と CSS を別々に書いてきたわけで、それと同じように考えるのであればたしかに BGM は別レイヤーになっているとよさそう。
今のポッドキャストの強さは「仕様がシンプルであること」だと思うので、ばんばん機能を追加して仕様を複雑にするのが必ずしもよいこととは考えないけれど、ね。
https://anchor.fm/try-catch/episodes/ep-e1tssuq
今日の漫画
『終の退魔師 エンダーガイスター』の 12 巻を読んだ。独特のおもしろさがあるねぇ。わくわくする。
『神さまがまちガえる』の 1 巻を読んだ。ふだん自分があまり読まないジャンルで新鮮なよろこびがある。
今日のツイート
@june29 の 2023-01-30 のツイート
今日の n 年前
weblog 2019-01-30 を眺めてきた。教養がないとはどのようなことか - 傘をひらいて、空をがおもしろかった。
だから教養というのは、私にとって、「自分が楽しいと感じる行為を理解していて、それができる」ということでしかない。だから、私にとっての教養がない人間は、自分の幸福の詳細がわかっていない人間である。
2020-01-30 の日記を眺めてきた。発言責任と傾聴責任は、我が家においても「これを重要視します」と明言してもいいかもなあ。これが足りていないから、というよりは、ここ数年は実践できている手応えがあるから Keep するために明言しておくかな、という感じ。
2021-01-30 の日記を眺めてきた。マイナンバーカードクエストをがんばっている。たいへんだった覚えがある。
2022-01-30 の日記を眺めてきた。塩原八弥のページをつくったのはこの日だったか、なぜ?
去年と一昨年に写真を載せていた多肉植物ちゃん、せっかくなので今年の分も貼っておくね。プリプリしている。
https://gyazo.com/6434818c783b2a8a6ec89bda94024869
ナビ
前日 : 2023-01-29 Sun : ヨーグルトを食べるタイミング
翌日 : 2023-01-31 Tue : 粗大ごみのドライブスルー
#日記
https://api.june29.jp/nikki/2023-01-30